ハイパーサーミア(電磁波温熱療法)とは

ヒトの細胞は42.5(~43)℃以上に温度が上がると急速に死んでしまうので、この原理を利用して、”がん”細胞の温度を選択的に上昇させて、”がん”を死滅させてしまおうと考案された治療法です。電磁波温熱療法(ハイパーサーミア”hyperthermia”)とは狭い意味ではがんに対する温熱療法をさしています。通常は40~45℃程度の温度を使った治療を意味していますが、広義的には最近開発されたラジオ波(RF波)やマイクロ波を使ったより高い温度(70℃~)での治療も含まれています。また、近年の研究では、41℃程度の低い加温でも十分に放射線治療・化学療法の効果を高めるとともに免疫力を高めることがわかっています。
ハイパーサーミアとは、局所加温によるW効果でがん細胞を壊死させ、免疫を増強させます。
熱に弱いがん細胞を死滅させる

42.5℃以上になるとがん”細胞”は死んでいきます。しかし、”がん”細胞の周囲にある正常な細胞も温められて死んでしまうのではないかと危惧される方も多いかと思います。どうして正常な細胞は死なないのでしょうか。じつは正常組織では、がん組織と同じようには温められても、血管が拡張して血液がいっぱい流れることによって、血液が車のラジエーターのように熱を運び去ってくれるのです。ところが”がん”組織の中にある血管は温められても拡張することができないので、ラジエーターの壊れた車のようにオーバーヒートしてしまい、”がん”細胞だけが温められ死んでいくのです。
副作用がなく、免疫も活性化

01治療率が向上する
がんの種類に関係なく効果が得られ、放射線や抗がん剤に抵抗性のがんにも、効果を発揮し、治癒率を向上させます。
02適応範囲が広い
早期のがんだけではなく、再発がんや転移性のがんにも応用でき、延命効果と症状緩和が得られます。
03身体に優しい治療
副作用が少なく、患者さんの状態が不良な場合も適用できます。また、長期間(1年以上)にわたって何回も治療が可能です。
ハイパーサーミアは正常組織にダメージを与えることなく、がんの病巣のある領域を治療することができるので、副作用や後遺症などがありません。回数に制限なく、手術や放射線治療をした後でも施行できます。42~44℃の加熱による「がん組織の直接的な壊死効果」とともに、周辺組織にも39~41℃に加温されることによって「宿主免疫の活性化効果」をもたらします。40℃前後のマイルド・ハイパーサーミアで「免疫力を高めてがんを撃退する」という面の研究も進んでいます。
がん種・部位を問わず幅広い治療実績
理論上はあらゆるがんに有効ですが、実際には温めやすいもの・温めにくいものと様々です。また、施行病院によってさまざまながんに対する治療の得手・不得手もあります。これらのことを踏まえた上で、無作為試験で有効性を示されている疾患として、再発乳がん・メラノーマ(悪性黒色腫)・子宮頸がん・直腸がん・膀胱がん・頸部リンパ節転移などがあげられます。これら以外でも脳腫瘍・肺がん・食道がん・肝臓がん・膵臓がんなど殆どのがんで、有効であった患者さんが多数報告されています。
口腔がん
咽頭がん
喉頭がん
肺がん
食道がん
胃がん
肝臓がん
膵臓がん
子宮がん
卵巣がん
乳がん
膀胱がん
前立腺がん
悪性骨腫瘍
軟部肉腫
十二指腸・結腸・直腸がん
併用で温熱が真価を発揮。集学的治療法の一翼を担う
放射線との併用
がん細胞は37℃で放射線を照射するよりも、43℃で照射するほうが致死効果が高く、また41℃程度の低い加温でも十分に放射線治療の効果を高めることが分かっています。放射線だけでは効果が上がりにくい大きくて血管の乏しいがんほど、温熱が効きやすいことから、両者の併用で増感効果が得られます。
化学療法との併用
一般に使われている抗がん剤に併用効果が認められています。加温で血流が増えると薬剤ががん細胞によく到達し、細胞内への移行が促進されること、薬剤で損傷したがん細胞の修復が抑えられることにより、薬剤を少なくし、副作用を軽減できます。がん組織内への薬剤の取込量が数倍増加する一方、正常肝組織での代謝作用が著しく上昇し、肝機能が保護されます。
手術との併用
術後の再発抑制に有効であるだけでなく、手術前にも用いられています。直腸がんの手術前に行う温熱科学放射線療法により、根治率が上がり、進行がんでも肛門温存術の可能性も高くなることが報告されています。
免疫療法との併用
マイルド・ハイパーサーミアによる免疫増強効果が注目されているほか、最近では、活性化リンパ球療法や樹状細胞療法などの免疫細胞療法との併用も行われています。
高周波による領域的な加温制御を実現
加温方法には、ラジオ波やマイクロ波を用いて身体に外から温める外部加温、食道や直腸などからだの中から温める腔内加温、身体全体を温める全身加温などがあります。現在最も多く用いられている方法は、RFによる外部加温です。電磁波温熱療法(ハイパーサーミア)の治療装置サーモトロン-RF8(山本ビニター製)は、高周波(8MHz)を利用した領域的な外部加温方式です。温度コントロールが容易で、がん組織を選択的に深部まで加温できるという特長があります。この装置で治療した多くの症例があり、安全性と有効性を示すデータが日本ハイパーサーミア学会をはじめ、内外の学会で報告されています。
よくあるご質問、保険適応、料金など(2023年4月改訂)
Q.ハイパーサーミアを受ける手順を教えてください。
Q.ハイパーサーミアの効果があるがんの種類は何ですか?
Q.ハイパーサーミアの治療は何回行う必要があり、1回の治療時間はどのくらいですか?
Q.ハイパーサーミアの保険適用の条件はありますか?費用・金額は?
Q.一連の治療(12回)を超えて治療を希望した場合、費用・金額はいくらかかりますか?
Q.ハイパーサーミアを受けるには、現在の主治医の許可が必要ですか?
Q.ハイパーサーミアを受ける際に女性のスタッフでも対応できますか?
初めてご来院される方へ
- ①紹介状または診断書
- ②血液検査の結果
- ③画像診断のデータ等
をご準備の上、当クリニック放射線科までお問い合わせ下さい。初診の方は予約制となりますので、ご理解ください。