大阪府八尾市の地域に密着した医療と介護を行う医療機関

       

お電話でのお問い合わせはこちら

072-998-2669
電話アイコン
 

肥満症外来肥満症外来特設ページ

当院の肥満外来にご相談ください

近年、食生活の変化などによる肥満の増加が問題となっています。最近では、内臓肥満に脂質異常症、高血圧、血糖値の異常を合併している「メタボリックシンドローム」という概念が広まり、注目を浴びています。動脈硬化の進行を防ぐためには、メタボリックシンドロームを予防・早期治療していくことが重要であり、そのためには肥満の治療と減量が非常に重要です。また、動脈硬化だけでなく、肥満はある種の癌のリスクにも関連していると言われています。肥満の原因は、成人の場合、食事の影響が大きいですが、ホルモンの異常などの疾患が背景にある場合もあります。健康診断でBMIが高いと指摘された方や最近体重が増えて気になっている方など、ぜひご相談ください。

当院の肥満外来の特徴

一般的な肥満外来(医療ダイエット外来)では、健康状態のヒアリングが不十分で、薬の処方が中心になっていることが多いのが現状です。しかし、当院の肥満症外来では、単に体重減量を目指すだけでなく、肥満によって引き起こされる健康問題の早期発見と治療にも重点を置いています。

管理栄養士を含めたチーム医療

肥満症、脂質代謝異常症(高脂血症・高コレステロール血症)は、食事や運動が重要な治療になります。当院の治療方針は、「薬物療法」と「食事・栄養への介入」の2つの柱で行っています。

予約制で待ち時間が少ない

患者さんにとって長い待ち時間はストレスです。患者さんひとり一人ときちんと向き合うために予約優先制を取り入れました。受診時に次回のご予約をお取りいたします。

主な対象疾患

肥満とは、BMI(体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))が25以上の状態です。肥満が原因で健康障害(糖尿病、脂質異常症、高血圧など)を引き起こしている場合、または内臓脂肪が蓄積している場合を「肥満症」と定義され、健康障害が起きていない段階からの減量指導も必要となります。※BMI25未満で生活習慣病もない方の“美容目的”での処方はお断りすることがございます。

  • 糖尿病や脂質異常症などを指摘された方
  • BMIが25以上あり、生活習慣病を改善したい方
  • 男性でウエストが85㎝以上ある方
  • 女性でウエストが90㎝以上ある方
  • お腹が出ていて、内臓脂肪が気になる方
  • 肥満についてどこに相談すればいいか分からない方
  • 運動が続かず何をしたらいいのか分からない方
  • リバウンドを繰り返している方
  • 最近急激に体重が増えてしまった方
  • 医師・管理栄養士のサポートを受けたい方

診療時間

  • 火曜・木曜
  • 午前  9時00分~13時00分
  • 午後 16時00分~18時00分 ※最終受付は17時30分まです
  • 初めての方も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。午後の診療時間帯は空きがございますので、ぜひその時間帯をご検討ください。午後はご予約がなくても受診可能な状況です。

担当医師のご紹介

  • 臼井 芙美香(うすい ふみか)先生
  • 医学博士
  • 日本糖尿病学会・糖尿病専門医
  • 日本内科学会・認定内科医
  • 日本医師会・認定産業医

お電話でのお問い合わせはこちら

072-998-2669

トップに戻る